長野市の大工の正社員の求人【長野県・工場,建築の求人情報】
セリタホームズ 株式会社
職種 | 建築大工(見習い) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 120,000円~120,000円 職能手当80,000円~130,000円 ◆合計 200,000円~250,000円 |
勤務地 | 長野県長野市 |
就業時間 |
|
休日 | 土 日 他 |
仕事内容 | ☆一般住宅の大工工事業務・現場は北信地域(主に長野市)となります。・直行直帰も可能です。・見習いの方、大歓迎です。[建設] |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:20010-15884171) |
スポンサーリンク
株式会社 小林住研
職種 | 建築大工 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 190,000円~295,000円 ◆合計 190,000円~295,000円 |
勤務地 | 長野県長野市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | 戸建住宅の建築大工業務に従事していただきます。*戸建住宅の建設(新築・リフォーム)の大工工事とそれに付随した工事の仕事です。*現場は主に東北信地区です。※未経験の方も歓迎いたします。丁寧に指導いたしますので安心してご応募下さい。※短時間の勤務(パート・アルバイト)をご希望の方もお気軽にご相談下さい。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:20070-06189171) |
OMI産業
職種 | 建築大工(見習い) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 時給時給×8h×21.7日で計算800円~1,200円 138,880円~208,320円 ◆合計 138,880円~208,320円 (その他の手当)家族手当 |
勤務地 | 長野県長野市 |
就業時間 |
|
休日 | 土 日 他 |
仕事内容 | *集合住宅の内装にかかる建築大工の業務に従事していただきます。*はじめは、単純な作業をしてもらいます。・天井の板はり・床はり・壁はりなどの作業となります。*作業現場は、主に北信となります。*未経験者の方も歓迎いたします。 |
経験 |
大工経験者であれば尚可
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:20070-06010671) |
株式会社 ナカヤマ
職種 | 大工職・内装職[長野市/長野支店] |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給欠勤控除あり 140,000円~140,000円 職務手当10,000円~10,000円職務時間外手当30,000円~80,000円現場管理道具手当10,000円~10,000円 ◆合計 190,000円~240,000円 (その他の手当)役職手当:0円~60,000円資格手当:0円~35,000円他、歩合給※職務時間外手当は時間外労働の有無に関わらず支給し、24~48時間(手当額による)を超える時間外労働は追加で支給 |
勤務地 | 長野県長野市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | 「建設」大工職は住宅リフォームを主体とした大工工事全般、アフターメンテナンスやそれに伴う作業と多岐にわたって活躍していただきます。内装職についてはリフォームのクロス張りなどの内装工事全般を担当していただきます。正社員での採用になります。現場数も多数あり、仕事も安定していますので、長期勤務が可能です。あなたの経験を十分に生かしていただけます。 |
経験 |
大工工事を3年以上の経験者○増改築・リフォーム・新築工事などの経験優遇○内装まで出来る方は更に歓迎
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:11030-24133271) |
株式会社 小村商会
職種 | ハウスクリーニング、メンテナンス、内装工事及び大工工事 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 148,000円~350,000円 ◆合計 148,000円~350,000円 |
勤務地 | 長野県長野市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | *アパート退去後のハウスクリーニングを中心とし、新しく住まいを始めるお客様が安心して住めるように作業を行う仕事です。*内装工事、大工など建物の補修工事もあります。*エリアは就業場所・現場に応じて異なります。(長野市、北信地域)※内装経験者の方は優遇しますが、未経験の方も丁寧に指導しますのでご安心してご応募下さい。 |
経験 |
*ハウスクリーニングまたは内装作業経験者は優遇します。 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:20070-05094271) |
希望する求人が見つからない方へ
今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。