須坂市の工場の正社員の求人【長野県・工場,建築の求人情報】
株式会社 ファミングライフ
職種 | 工場の運営、製造スタッフ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 160,000円~254,000円 ◆合計 160,000円~254,000円 (その他の手当)【家族手当】配偶者10,000円子ども1人5,000円【役職手当】10000円~30000円 |
勤務地 | 長野県須坂市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | ブナシメジの製造、カット、包装の作業です。フォークリフトオペレーター業務もあります。(資格のない方は入社後会社負担で取得も可能です。)※未経験の方でも、お気軽にご応募ください。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:20130-02951271) |
スポンサーリンク
オリエントジェネライズ 株式会社
職種 | 工場内作業及び商品配送・工場管理者 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 日給賃金は日給×月平均労働日数で算出12,500円~14,000円 270,000円~302,400円 ◆合計 270,000円~302,400円 |
勤務地 | 長野県須坂市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 祝 他 |
仕事内容 | ・海外輸入品を開梱し、倉庫へ搬入して、その各種商品を混合し、袋に入れトラックに乗せて配送する。・倉庫内の在庫管理。・大袋商品を小袋に詰め替える。・長野県内のきのこ工場に対する営業。※新機械導入による生産能力向上のための増員募集です |
経験 |
パソコンスキル(ワード、エクセル初級程度)
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:29040-02784271) |
宮川工業 株式会社
職種 | 工場作業員 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 150,000円~180,000円 ◆合計 150,000円~180,000円 |
勤務地 | 長野県須坂市 |
就業時間 |
|
休日 | 土 日 祝 他 |
仕事内容 | 金属材料等の切断、加工作業を行います。・グラインダー、サンダー等を使用しての作業です。・半自動溶接作業。※油を使っての洗浄作業があります。※金属材料等、重量物の移動・加工があるので体力が必要です。※未経験の方には丁寧に指導いたします。 |
経験 |
/溶接経験者は尚良し 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:20130-02841071) |
株式会社 青木鐵工所
職種 | 工場作業 鉄骨加工 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 165,000円~230,000円 ◆合計 165,000円~230,000円 |
勤務地 | 長野県須坂市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 祝 他 |
仕事内容 | 加工シートを基に加工します。罫書、溶接を中心とした作業ロボットを中心とした作業 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:20130-02779071) |
アスザックフ-ズ株式会社
職種 | 工場技術 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 200,000円~250,000円 ◆合計 200,000円~250,000円 (その他の手当)・残業手当・家族手当 |
勤務地 | 長野県須坂市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 祝 他 |
仕事内容 | 工場内の電気、機械、器具等の修理、改造、改善業務をしていただきます。※乾燥食品(カップラーメンのかやくやフリーズドライスープ)を作っている会社です。※フリーズドライ装置や包装機械など、様々な設備があります。 |
経験 |
・工場での技術者経験3年以上 (機械加工、設備保全など)
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:20130-02799771) |
スポンサーリンク
株式会社関木工所
職種 | 家具・建具の製作(トライアル・障がい者トライアル併用) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 日給7,500円~10,000円 162,000円~216,000円 ◆合計 162,000円~216,000円 |
勤務地 | 長野県須坂市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 祝 他 |
仕事内容 | *当社工場内での家具・建具の製作、吊り込み等。*設置先での加工、据え付け作業など。(トラックの運転)※未経験者は、製作補助・木面塗装などから作業手順、技術については指導いたします。※経験者は優遇いたします。 |
経験 |
経験者は尚良し
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:20130-02319471) |
希望する求人が見つからない方へ
今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。